招待講演「HTML5 の過去、現在、未来」聴講メモ

情報処理学会 第73回 デジタルドキュメント研究会」の一部。ボリュームがあるので記事を分割することにした。

  • 14:45:14 http://twitter.com/nsiena nsiena: 招待講演「<del>HTML 5</del><ins>HTML5</ins>の過去、現在、未来」: 今日の目玉企画。 #sigdd #ipsj
  • 14:47:14 http://twitter.com/KKI KKI: どこかで中継してないだろうか? @nsiena 招待講演「<del>HTML 5</del><ins>HTML5</ins>の過去、現在、未来」: 今日の目玉企画。 #sigdd #ipsj
    • 14:54:14 http://twitter.com/nsiena nsiena: @KKI ビデオ中継はないですよ。でも、あとで説明資料は公開してくださるはずだよ >< #sigdd #ipsj
    • | 14:57:14 http://twitter.com/KKI KKI: 期待して待つことにします。 RT @nsiena: @KKI ビデオ中継はないですよ。でも、あとで説明資料は公開してくださるはずだよ >< #sigdd #ipsj

HTML5 概要

HTML の過去

  • 14:56:14 http://twitter.com/nsiena nsiena: HTML4, XHTML1 までの流れを確認。XHTML2 の特徴: 1) 新たな名前空間, 2) スキーマのモジュール化 (XForms, XML Events, RDFa, etc.), 3) 階層的文書構造, 4) 結果として、HTML, XHTML1 との非互換。 ...
  • 15:02:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: XHTML の方向性: ケータイや DPAPDA、家電など、多様なデバイスへの対応。最初は順調だったが、XHTML2 は 2006年以降動きが無くなった。編集者にブラウザベンダが参加していない。 #sigdd #ipsj
  • 15:03:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: XHTML2 の挫折の原因: 1) 後方互換性のなさ: well-formed でもない自称 XHTML への考慮不足。2) ウェブの現状の軽視: ウェブ用 ML から汎用文書記述用 ML に。ブラウザの実装状況の軽視。 #sigdd #ipsj
  • 15:07:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: [XHTML2 はだめだよねぇ。XHTML1 の路線は間違ってなかったと信じてる。受け入れられなかったのは、移行メリットが一般利用者に示せなかったのが大きい気がする。その路線上で、HTML5 を組み上げれば十分な移行メリットがあったように思うのだけど。] #sigdd #ipsj
  • 15:08:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: だんだんバッテリが心許なくなってきた……。途中で果てそう。 #sigdd #ipsj
  • | 15:13:15 http://twitter.com/repeatedly repeatedly: @nsiena 電源なら机についてますよ
  • || 15:26:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: @repeatedly ACアダプタって、なぁに (?_? そんなもの持ってないよー。(^^;

HTML5 の特徴

  • 15:11:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: HTML5 の狙い: "to help Web application authors", "(ウェブアプリを書くのに有用な) new elements are introduced", "defining clear conformance criteria for user agents" #sigdd #ipsj
  • 15:13:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: 変更が激しく、ここでの話も変わるかも。仕様は膨大で、印刷したら (アルゴリズムとかも含めて) 600 ページ! #sigdd #ipsj
  • 15:14:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: 主な仕様群: HTML5。密な関連仕様: Web {Workers, Database, Storave, Sockets}, Geolocation API。暗に想定: CSS, JavaScript。 #sigdd #ipsj
  • 15:18:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: HTML 構文 (でも、DTD とは決別!)。XHTML 構文 (構文上の制約は XML のものだけで、文書方宣言文書型宣言などは廃止! [やった!])。主役は DOM。DOM のシリアリゼーションという位置付け。要素の定義も DOM で。[infoset ……どこ行ってしもたんや] #sigdd #ipsj
  • 15:21:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: HTML5 と XHTML5 は、CSSAPI の動作に影響するので交換不可能。一方に決めたら固定する必要がある。MIME 型で識別。text/html なら HTML。application/xhtml+xml なら XHTML。[混ぜるな危険] #sigdd #ipsj
  • 15:24:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: 文書型宣言でパースのモードが切り替わる。でも DTD は使われない。文字実態参照文字実体参照は、仕様中で直接定義され、HTML 構文でのみ使用可能 [先祖返り --;]。→ HTML 構文は SGML 応用ではなく、独自の構文となることに注意。 #sigdd #ipsj
  • 15:25:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: 公式の文書スキーマは存在しない。内容モデルは、要素のカテゴリでないよう内容モデルを定義し、カテゴリ間の関係で定義される。非公式ながら、RELAXNG などのスキーマも有志で開発している、らしい。 #sigdd #ipsj
  • 15:30:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: 新規語彙: 階層的な文書構造。見出し heading のグルーピングと section 系要素による内容のグルーピング。MathML, SVG の埋め込み。ルビ (complex ruby markup は捨てられるかも)。 #sigdd #ipsj
  • 15:32:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: 実装を意識した仕様: DOM2 HTML の拡張。DOM ベースの操作 API を詳細に定義。パースやレンダリングアルゴリズムを詳細に定義。[確か、エラー処理の定義もあったような] #sigdd #ipsj
  • 15:36:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: ウェブアプリ向け拡張: JavaScript の知識が必要。canvas, video, audio。フォーム強化 (コントロールの増加, 入力値の妥当性検査, 自動補完, 入力ヒント, ……)。Drag and Drop API。... #sigdd #ipsj
  • 15:38:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: ... オフライン動作などのための Application Cache [キャッシュのマニフェストファイルは単純に列挙するだけで簡単だけど使いにくそうだったような気がした]。 #sigdd #ipsj
  • 15:38:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: cross-document messaging (文書間でメッセージ送信。[Worker にもメッセージ送信できる。今回は省略かな。]) #sigdd #ipsj

microdata

  • 15:42:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: メタデータ埋め込み。XML では、名前空間を用いて混合利用。RDF/XMLなど。HTML では、microdata で対応するしかない。microformats や RDFa。 #sigdd #ipsj
  • 15:43:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: microformats の問題点: 1) class 属性値の名前空間が単一, 2) スタイル定義のクラス名とメタデータが区別しにくい, 3) 実態実体の識別子が暗黙的にしか指定できない #sigdd #ipsj
  • 15:46:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: RDFa の問題点: 1) 述語の記述が場合によって様々で統一的ではない, 2) XML 名前空間 (CURIE) に依存し、CURIE を使わないと冗長。 → microdata の提案 #sigdd #ipsj
  • 15:48:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: プロパティを用いる。親要素の item 属性ででプロパティ名を、子要素の itemprop 属性でプロパティ値を。プロパティの木構造ができる。プロパティ名にはスコープがある。 #sigdd #ipsj
  • 15:50:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: 文書構造と独立な (横断する) 構造: アイテムの識別子 = id 属性, アイテムの参照 = subject 属性。[ここで id 属性ですと!?] #sigdd #ipsj

HTML5 の未来

  • 15:51:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: HTML5 の未来(?): 2010/Q3 の勧告を目指す。実装状況もブラウザ依存。MS もようやく取り組みを表明して参加 (WG に 大量の質問書)。 #sigdd #ipsj
  • 15:54:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: ウェブアプリ屋に偏った仕様。文書設計者としてはなんだこりゃといいたくなる面も。今後、ガイドラインを作成されるかも。文書構造の記述から、データ構造の記述になりつつある。コミュニティの空気として、アプリ屋 (プログラム重視) な雰囲気。 #sigdd #ipsj
  • 15:58:15 http://twitter.com/nsiena nsiena: DD研なので、今回は語彙を中心に。アプリ向けの API は別途調べてくださいませ。 #sigdd #ipsj
  • 16:03:16 http://twitter.com/mie_treky mie_treky: データ(文書)中心なのか?Webアプリ中心なのか?→チームでやっているのでぶつかり合い。どこかの地点でバランスがとれた形で落ち着くのではないか。 #ipsj #sigdd
  • 16:06:16 http://twitter.com/mie_treky mie_treky: 日本の地デジのデータ放送はリンクがあって天気予報などがたどれる。HTML5はさまざまなデバイスを扱えるという流れか。とyoheiさん。 #ipsj #sigdd
  • 16:19:16 http://twitter.com/nsiena nsiena: くたびれた。やりすぎだ…… #sigdd #ipsj
  • | 16:20:16 http://twitter.com/ceekz ceekz: @nsiena お疲れ様でしたー。面白かったです。